STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
STAFF BLOGアールメイドスタッフブログ
弊社スタッフが家事についてのノウハウを発信します。
こんばんは。
今日はお風呂掃除のコツをお伝えします。(^ ^)
お風呂にゆっくり入ると 疲れもとれて気持ちが良いですね
そんなお風呂がピカピカで綺麗だと さらに気持ちの良いものです。
家族皆さんが使えば それだけ汚れて「お掃除が大変なのよ!」
なんて声も聞こえて聞こえてきそうです。(^ ^)
なので お風呂掃除のコツをざっくりとお伝えしますね
まずは 浴槽の汚れがなんといっても気になりますね。
家族が多くて 毎回
しっかりお湯を溜めてお風呂に入る、シャワーだけで済まさない場合は
浴槽のお湯を抜いた後は お湯が溜まっていたところに
うっすらと皮脂汚れと水垢が付着しています。
そして 浴槽な底の方も手で触っていくと お湯の中に浮いていた皮脂汚れやヌルヌル汚れや
ザラザラした汚れが残っていると思います。
それらの汚れを お風呂用スポンジにお風呂用洗剤をよく泡だてて洗っていきましょう
洗い終わったらお湯を使ってシャワーでよく流していきます。
浴槽内の洗剤を しっかり流したら再び浴槽内のお湯がたまる所や
浴槽の底の所を手で触っていきましょう。
浴槽内全体がどこを触ってもツルツルと浴槽の素材だけの手触りであれば
お掃除完了です。
ザラザラやヌルヌルの感触がある時は洗い残しなので もう少し洗いましょう!
排水口や床は 皮脂汚れや洗剤、カビ汚れが溜まりがち
写真にも写っていますが 水が残っていて そこに皮脂や洗剤残し、ホコリがくっつくと
カビ汚れになります。
①排水口
*髪の毛を取り除き カビ汚れが出ているときには
カビ取り洗剤を吹きつけて 洗剤がよく汚れに浸透するようにしばらく時間をおきます。
*時間をしばらくおいたあと お風呂掃除用の歯ブラシを使って
細かい所を洗い洗い流します。
②床
お風呂の床面は床の素材に合わせて スポンジや床用ブラシを使って
お風呂用洗剤 カビが出ている場合はカビ取り洗剤を使って洗います。
角や隙間、端の方のスポンジでは洗いづらい箇所は歯ブラシを使うと洗いやすいです。(^^)
シャワーヘッドやカランなどのステンレス製の蛇口などは
お風呂用洗剤にメラミンスポンジを使って磨いて光らせると
綺麗にに仕上がります。
お風呂を綺麗に洗えたあと
さらに大事なことは お風呂場の湿気や水気を取り除きカビを生やさないのが大事です。
水気を取り除くときに使いやすいのは
窓掃除で使うスクイージーや吸水性の高い素材の布やタオルです。
上記のようなもので浴室の中の水気を拭き取り
さらに浴室内の換気を良くして常に乾燥させておくことが
カビを生やさない大事なことです。
毎日 綺麗にしたい所 楽しくお掃除したいですね。
ぜひ おためしくださいませ(^○^)/
https://www.r-maid.com.
東京、神奈川、埼玉の家事代行・料理代行サービスなら、アールメイドにお任せください!